『宿泊するホテル選びは何を基準に選択しますか』
もし、「修学旅行先のホテルや旅館を自由に選んでいいよ!」と言われた場合、
何を目安に選びますか?
・とにかく料金が高くて、高級なところ
・バイキングの料理が豪華なところ
・露天風呂が大きく、有名な温泉のところ などなど…
いろんな判断基準があると思います。
しかし、何か購入したい時、例えばゲームソフトや化粧品などを検討するときには必ず「あること」をされているのでは。
買うか買わないかの判断で『口コミ』を確認することではないでしょうか。
ホテル選びでも料金に見合うホテルなのかを、利用者の『口コミ』を見て判断するお客様が多くいらっしゃいます。
ホテル予約サイトからお願いした場合、宿泊後に今回の宿泊の感想やアンケート協力のメールが入ります。
宿泊中に良かったこと、悪かったことなどは気兼ねなく記入して頂ければと思います。
こちらを参考にホテルでは改善や問題点に取り組み、より良いホテルづくりに役立てます。
また、ホテルではいつもコメントを頂けるお客様のことを御得意様とみなすことがあります。なので、コメントをよくする方のお部屋をサービスでアップグレードしてくれることもあります。こちらはあまり知られていないお得なホテルの使い方ではないでしょうか。
ホテル施設では、特にお部屋の清潔感や匂い、シーツや寝具の使い心地により敏感になっています。ホテリエは毎日お客様への準備はしても、お部屋で過ごすことが出来るのはお客様だけです。
実際に宿泊された貴重な意見を元に、加湿付き(除湿付き)空気清浄機を置くことや枕の種類を変えたりしています。(フロントにいうと数種類の枕を準備しているところが多いです)
ホテルの客室にも、アンケート用紙が置いてあります。記入されたお客様の声は総支配人が必ず目を通すものとなっています。
お客様からお手紙を頂くこともあります。ホテリエの個人名や良い内容の場合、これを「サンクスレター」と呼んでいます。
今ほど、障害がある方々への理解が社会的に広がりのなかった時代、ほんの数年前の日本にはありました。障がい者施設の方からホテルレストランを利用したいとの連絡を頂きました。20名程の人数で、他のお客様へのご迷惑がかかる可能性がある場合はお断りすることも出来たのですが、ご利用頂くことにしました。
また個室ではなく、一般席を他のお客様とともに食事をしてもらうことにしました。
何かあった場合、騒がしくなったらいつでも個室に移動出来るように、準備だけはしておきましたが、お客様と他のホテリエとの連携にて何事もなくお食事を楽しんでもらうことが出来ました。
この時のことをサンクスレターとして頂戴し、ホテル内にて表彰されることになりました。
ホテリエとして『口コミ』や『サンクスレター』は問題解決、やりがいに繋がる大切なものと理解し、日々の業務に当たるようにしたいところです。
お客様として利用する時は『口コミ』を全て信用するのは、偏りがある場合もありますので鵜呑みにせずにさまざまな評判を確認することが大切になります。
ウェディング・ホテルの専門学校選びでも『口コミ』を利用している方も多いと思います。ホテル施設は利用するまで、自分では良さが分かりません。
しかし専門学校ではオープンキャンパスで事前体験が出来ます。
自分で体験してその学校の雰囲気やカリキュラム、在校生の魅力などを参考に決めて頂きたいと思います。

ヒルトン東京ベイで活躍する卒業生