Column by Tokyo Wedding Hotel College

2021/3/16

ウェディングとブライダルの違いとは?

『ウェディングとブライダルの違いってなに?』と考えたことはないでしょうか。

結婚を表す言葉にはこの二つ『ウェディング』と『ブライダル』で表現されることが多くありますよね。

似た言葉ですが、大まかに説明すると二つとも「結婚を意味する言葉」なのですが、少しずつ違いがあるので、簡単に説明します。

『ウェディング』Weddingとは、結婚式、婚礼もしくは結婚披露宴という意味。

「結婚にともなう儀式や式典そのものを指す言葉」なので、ウェディングプランナーやウェディングケーキ、ウェディングドレスなどの式典に関わるものに多く名前が付けられています。

『ブライダル』Bridalとは、花嫁、新婦という意味です。

「ジューン・ブライド(June Bride)」のブライドが花嫁にあたる部分です。つまり6月の花嫁ですね。ブライダルエステやブライダルネイルなどご新婦様に関わることに名前がつけられています。

ただ、最近ではブライダルフェアーやブライダルサロン、ブライダルリングなど「花嫁」という本来の意味を超えて結婚関連の用語として幅広く使用されています。

この二つの言葉以外にも、結婚を表す言葉の『マリッジ』Marriageもあります。

マリッジリング、マリッジブルーなどの言葉に使用されますが、由来はフランス語の「マリアージュ」Mariageから来ています。

マリアージュとはフランス語で結婚を意味しますが、料理とワインを合わせることを(ふたつを重ねるという意味で)マリアージュとして使われることもあります。

(料理と合わせるワインについて、最近では繋げるという意味のペアリングの方が一般的になっています。)

さて、結婚式や披露宴では、さまざまなウェディングアイテムがあります。

所説さまざまありますが、代表的な意味合いを知っておくことで、お客様からの不意な質問にもお答えできるようになることでしょう。

『バージンロード』の由来

バージンロードは花嫁の人生(過去・現在・未来)を表しているといわれています。扉から祭壇まではいままでの人生。一歩一歩踏み締めながら過去の出来事に思いを巡らせましょう。お父様と歩き、そして、彼との愛を誓う現在へ。セレモニー後、退場のためにふたりで後ろを振り向けば、扉の向こうには明るい未来が開けています。

チャペルの入り口から祭壇に向かって真っすぐに延びるバージンロード。

実は和製英語。英語ではウェディング・アイル(Wedding Aisle)といいます。

『ウェディングケーキ』の由来

ウェディングケーキが、最初に登場したのは18世紀と言われています。イギリスのヴィクトリア女王の結婚式に登場したのが始まりとされています。

このときのケーキが3段重ねだったことから、今でも3段のウェディングケーキが主流とされています。

その時代のイギリスでは「幸せ」を象徴する食べ物がケーキとされていました。当時のケーキは保存食とされていて、保存方法に気をつければ100年くらいは保存が可能と言われていました。

「1番下の段」は参列してくれたゲスト全員と一緒に食べるため。(幸せのおすそ分け)

「2段目」はパーティに参列できなかった方々に配るため。

「3段目」は結婚記念日などの2人の大切な記念日に食べるため、と言われています。

『ダーズンローズ』の由来

ダーズンローズとは、直訳すると12本(1ダース)のバラという意味ですが、新郎から新婦へ12本のバラを贈り、ゲストの前でプロポーズをするという結婚式の人前式や披露宴で人気の演出です。

そもそもダーズンローズは19世紀前半のヨーロッパで始まったブーケ・ブートニアが由来。男性が女性に結婚を申し込むときに、野に咲く花を摘みそれを束ねて愛する人にプロポーズし、女性は「YES」の代わりにその中から1輪男性の胸元に挿した……という、古くから続くロマンチックな誓いのセレモニーなのです。

(現代の結婚式でも、新婦の持つブーケと同じ色のブートニアが新郎の胸元に飾りつけられています。)

このように婚礼にまつわるアイテムやイベントには、必ず由来があり全て意味が込められています。ひとつ、ひとつの意味を知ることで、素敵なウェディングプランナーへと成長することでしょう。

皆さまが、ご入学されますこと、心よりお待ち申し上げております。

ウェディングプランナーとして活躍する卒業生

PAGE TOP